引っ越し先にエアコンを持っていきたいんだけど
使う予定はなくて…家で保管できるのかな?
エアコンは保管できますよ!
ただ、保管には注意が必要なの
ということで今回は上記のような疑問を持つあなたに向けて、エアコンの保管方法をご紹介していきたいと思います!
エアコンってそもそも保管できるの?
例えば…
引っ越し先で今のエアコンは必要なくなったけど捨てるのは勿体ない!
っていう場合、使うときがくるまで置いておけるのかそもそも分かりませんよね…
エアコンって使わずに置いておくと壊れて使えなくなるって聞いたことがあるんだけど…
そこで調査してみたところ、エアコンは家で保管できるという事が分かりました。
ただそれには、保管前に適切な取り扱いをしてきちんと保管した場合にのみ、保管後も問題なく利用できるという条件が付いています!
エアコン取り外しの際に業者にあらかじめ保管することを伝えておこう!
自分で取り外す人はあまり多くないと思うので、エアコンの取り外し方に関しては省略させてもらいます。
となると、業者に取り外しをお願いするかと思います。
その際にはあらかじめ業者にエアコンはしばらく設置せず保管することを伝えておきましょう。
そうすることで適切に処理を行ってくれます。
どんな場所で保管するのがいい?
エアコンは屋外機と室内機がセットになっていますよね!
室内機の保管場所としては湿度が高い場所は適していません。
カビを防ぐためにも高温多湿な場所は避けて湿気が少ない場所に置いておくのがおすすめです。
その際、エアコンにホコリなどが付かないように保護すると思うのですが、ビニールなどで覆うよりも通気性のいい布を巻いて保護する方がカビ防止になります。
また屋外機についてはそこまで神経質になる必要はありませんが、できる限り雨風が当たらない場所に保管するのが一番いいかと思います。
また大事なのが配管にホコリや虫、水が入らないようにしておくことです。
万が一配管から異物が入ってしまうとエアコンが壊れて使えなくなることがあるので、ビニールテープなどできっちりと配管の口をふさいでおきましょう。
エアコンの保管期限は長くて3年
エアコンを使わずに保管する場合の期限は長くても3年が限界です。
それ以上使わない期間が長くなると機械の中の劣化が激しくなるので再利用が難しくなる可能性があります。
また設置して再利用する予定がある場合は、できる限り早めに設置してしまうのが一番安心かと思います。
- 撤去してもらう際に業者に保管することを伝えて適切に処置してもらう
- ジメジメしていない風通しのいい場所に保管しておく
- ビニールでなく布を巻いて保護する
- 使わずに置いておけるのは長くて3年ほど
コメント