クリーニングで綺麗にしてもらった服、
いつもどうやって保管していますか?

受け取った服はそのままクローゼットに直行!
これだと服を傷めてしまったり、トラブルに繋がってしまう可能性が!
そこで正しい保管方法を知ってクリーニング後のトラブルを未然に防ぎましょう。
クリーニングの後は必ずアレを取ろう
クリーニングをした後に付いてるタグ…
このタグはみんな必ず取ると思いますが、
タグに加えて服全体がビニールで覆われていますよね!
クリーニング後、
そのビニールを付けたままでずっと保管してはいませんか?
私も今までつけっぱなしで服を保存していたのですが
実はクリーニングの後ビニールは取り外す必要があるんだそうです。
そもそもクリーニング後の服にビニールを覆っている理由は、
服の持ち運びの際の汚れを防止するためのものなので
決して家で保管するときに付けるカバーではないんです。
そしてビニールを外さずに長期間服をしまっておくと、
通気性が悪くなって最悪カビが服に発生する原因になってしまうんです…
またビニールも時間が経つと劣化します。
劣化したビニールの成分が服について変色の原因になる可能性もあります。
そのためクリーニング後服を家に持って帰ったらビニールは必ず取るようにしましょう。
服のチェックは欠かさずに!
また、クリーニングで服を受け取ったあとは必ず服のチェックをしましょう。
- 服の付属品は全部揃っているか
- シミはないか
- ボタンは全部揃っているか
例えば服の付属品が無いと思っても時間が経っていたら対応が難しいです。
そのため受け取ってすぐチェックするのが大事です!
クリーニング後ハンガーを掛け変えよう
クリーニングで受け取った服が
ハンガーにかかっている場合、
服の種類によって適切なハンガーに掛け替えをしましょう。
針金ハンガーに掛かってることが多いと思うのですが
スーツなどを長い期間
細い針金ハンガーに掛けっぱなしにしておくと
肩の部分が型崩れの原因になります。
そのため、
- 肩幅のサイズが合っている
- 太くて安定感がある
こんなハンガーに掛け替えをしましょう!
クローゼットに服を入れるとき、入れた後の注意点
服をクローゼットに収納する場合にも注意点があります。
- 服を詰込みすぎないこと
クローゼットに服を詰込みすぎるとクローゼット内の通気性が悪くなってしまいます。
通気性が悪くなるとカビなどの原因になってしまいます。
そのためクローゼットに服を保管する際は余裕をもってしまうようにしましょう。
- クローゼットの中は定期的に掃除・換気しよう
ホコリなどはカビや虫食いの原因になってしまいます。
それを防ぐためにも定期的にクローゼットの中は掃除をして湿気を取るためにも換気しましょう。
コメント
[…] そしてこちらの記事にもあるように […]