
加瀬倉庫のバイクヤード、
借りてみたいと思うんだけどどんな感じだろう?
使い勝手や防犯面も気になるなあ・・・
と疑問を持つ方に今回は
加瀬倉庫バイクヤードの
特徴をご紹介していきたいと思います。
Contents
加瀬倉庫バイクヤードの特徴
加瀬倉庫の場合は
バイクヤードのタイプが
主に4種類あります。
バイクヤードを
どう使いたいのかによって
選ぶべき種類も変わってきます。
そこでそれぞれの種類と特徴を
ご紹介していくので参考にしてみてください!
コンテナ型
コンテナ型はレンタルボックスとして
使われているコンテナの中に
バイクを収納する形になります。
頑丈なカギをかけられるので
セキュリティ面では安心できます。
また入口に段差があるのでバイクを
収納する際にはスロープが必要になるので用意が必要です。
◆スロープについて◆
東京・神奈川・埼玉・千葉では
スロープの無料レンタルがあり送料のみ負担が必要です。
①初回契約時:3,000円(税別) ②契約後:4,000円(税別)
その他の地域では特価 10,000円(送料込・税別)にて販売があります。
その他、市販されているもので
値段が安いものがあればそちらでもかまいません。
・セキュリティを重視したい人におすすめ
・バイク用品なども一緒に収納できる
・スロープを用意する必要がある
個別収納型
個別収納型はコンテナ型とは違って
バイク専用なのでスロープが
あらかじめ付いています。
そのため、スロープはいらず、
出し入れがコンテナ型よりも簡単です。
そして中には棚もあるので
バイク用品収納も楽ちんです。
より使いやすく
防犯面を強化してバイクを保管したい
という人には一番おすすめのタイプです。
・セキュリティをより重視したい
・バイク用品も収納したい
・スロープはあらかじめ付いているので出し入れが簡単
屋外ライン型
屋外に駐輪スペースを
設けているだけのタイプです。
防犯対策や
傷や汚れがつかないための対策は
自分で行う必要があります。
ですがその分月々のレンタル料金が
一番安いタイプなので
とにかく費用を安く抑えたい
という方にはぴったりです。
・一番安いタイプなので料金を抑えたい人におすすめ
・バイク用品などは置くことができない
屋内共同型
屋内共同型は
屋内にある駐輪スペースに
共同でバイクを停める形になります。
雨風や傷を防ぐことができます。
そして屋内に入るには
利用者専用のタグ認証キーが
必要なので誰でも入ることはできません。
また防犯カメラも付いているところがあるので
個別型の次に安心して使うことができます。
そして料金は個別で収納できる
コンテナ型や個別収納型よりは安くなっています。
そのため、
防犯面が気になるけど料金を抑えたい
という方におすすめしています。
・防犯面では屋外ライン型よりは安心できる
・最低でも雨風をしのげればいいと場合におすすめ
・個別収納型より若干値段は安い
・バイク用品の収納はできない
必要な費用
バイクヤードを借りる際の
料金は以下のようになります。
初期費用
- 当月分の日割り使用料
- 翌月分の使用料
- 共益費【バイク屋内:1,000円 (税別)・屋外ライン型:500円 (税別)】
- 事務手数料 月額使用料の1ヶ月分
※当月分の日割り使用料について
加瀬倉庫では4日目まで使用料は無料で
5日目から日割りの料金が発生し始めます。
例えば、
5月1日から申し込みの場合
実際料金がかかるのは
5月5日から31日までの
日割り料金が発生する形になります。
毎月必要になる費用
- 月額使用料
- 共益費【バイク屋内:1,000円 (税別)・屋外ライン型:500円 (税別)】
※月額使用料はレンタルする場所と
タイプ、サイズによって変わります。
◆支払い方法◆
口座自動振替またはクレジットカード
◆利用できるクレジットカード会社◆
- JCB
- VISA
- MasterCard
- ダイナーズクラブ
- アメリカンエキスプレス
加瀬倉庫のバイクヤードをレンタルする際に注意しておきたいこと
個別収納できるタイプの
バイクヤードをレンタルする場合
バイクが確実に収納できるサイズなのかを
予め確認しておくことが大事です。
バイクと自分が入れる幅、
そしてスタンドでバイクをスタンドで
とめると、車体が左に傾くのでその余裕が
あるかどうかも確認しておきましょう。
サイズは希望するバイクヤードの
個別ページに記載しています。
申し込むなら絶対にネットがおすすめな理由
加瀬倉庫バイクヤードの申し込みは
電話・来社でもできるのですが
ネット申し込みが一番おすすめです。
直接来社して申し込む場合は
新横浜の事務所『加瀬ビル88』
のみしか受け付け場所がありません。
そして電話の場合は
電話で申し込み後
書類を郵送してもらい
返送する必要があるので時間がかかります。
それに比べてネット申し込みにすると
一番スピーディーに申し込みができちゃいます!
そして公式サイトでどこに倉庫があるかも
すぐに検索することができます。
独自のキャンペーンも行われているので
そういった場所を選べばお得に
利用することができます
①希望している該当ページの申し込みボタンを押す
②メールアドレスを記載して送信
③その後自動返信メールの内容に沿って必要事項を入力
◆お申し込みに必要な書類◆
・運転免許証、健康保険証、住基カードの写しのいづれか1通
・外国人の方のみ在留カードと上記の身分証かパスポート
現住所の記載のあるものに限ります。
④お申し込み完了後、審査が始まります。
審査時間は通常約30分~1時間程度。場合によっては1日かかります。
⑤鍵が宅配で送られたら利用開始できます
バイクヤードのお申し込みは加瀬倉庫公式サイトから今すぐできます
実際検索してみて分かったのですが
バイクヤードは特に人気の場所だと
すぐに満室になってしまいます。
そのため希望のところが空いていたら
ネットですぐ申し込むのがおすすめです。
最短10分ほどで申し込みが完了するので
とっても便利です。
下記リンクをクリックすると公式サイトへ
飛ぶのでそこから詳細確認やお申込みができます。
↓ ↓ ↓
コメント
[…] 加瀬倉庫のバイクヤード!特徴と使う際に注意したいこと>>> […]
[…] 加瀬倉庫のバイクヤード!特徴と使う際に注意したいこと>>> […]
[…] 加瀬倉庫のバイクヤード!特徴と使う際に注意したいこと>>> […]